フラワーコーディネーターになるには?なる方法や資格を紹介

BECOME A FLOWER COORDINATOR

フラワーコーディネーターの仕事とは?

フラワーコーディネーターの仕事とは

空間を彩る花の魔術師

花や植物等をメインとした素材を使い、アーティスティックに空間をデザインするのがフラワーコーディネーターの主な仕事です。
結婚式やお葬式、各種パーティーなど特別なシーンを生花で華やかに装飾します。またデパートのショーウインドウやホテル、レストランのエントランスなどを季節の花で美しくデザインします。
花や空間デザインの知識が求められ、クライアントの予算や要望に応えながら短時間で空間演出を仕上げる技術力も必要です。独創的な創造力やセンスなどを生かし、あらゆる空間演出の仕事をしています。

フラワーコーディネーターの年収はどのくらい?

フラワーコーディネーターの就業先はフラワーショップが一般的ですが、ホテルやイベント会社などから直接雇用されることもあります。
そのため雇用先や地域などによって年収に違いはありますが、全国の平均年収は約329万円程度です。
経験や技術力が向上していくことで、年収の増加も期待できます。
またコンテストで受賞し知名度があがれば、大幅な年収アップも望めます。

フラワーコーディネーターになるには?

フラワーコーディネーターになるために取得しなければいけない資格はありません。経験がどのくらい必要だとか、コンテストで受賞しなければいけないなどの実績も必要ありません。そのためなろうと思えば誰でもなれます。
ただ実際に仕事をするには、肩書きだけでは誰も相手にはしてくれません。やはり経験を積み知識や技術を身につけることは大事です。

専門学校で学ぶ

フラワーコーディネーターの基礎を学ぶには専門学校がおすすめです。フラワービジネスなどを学べる学校の他、ブライダル系の専門学校でもブライダルフラワーを学ぶことができます。
花の生育や管理に関する知識の他、空間デザインや色彩などデザインセンスを学んだり、接客に必要なコミュニケーション能力やマナーの知識を身につけることができます。
ブライダル系の学科であれば、冠婚葬祭に関する知識も学べるので、より進路の幅が広がるでしょう。

フラワーデザイン教室で学ぶ

生け花の教室はさまざまですが、民間のフラワーデザイン協会が主催または認定している教室などで学ぶことも可能です。
協会に入会をすることで資格取得のレッスンや、協会主催のコンテストに出展などもでき、実力を磨くことができます。

フラワーコーディネーターになるための資格はある?

フラワーコーディネーターになるための資格は必要ありませんが、スキル向上や活躍の場を広げるための証明として各種資格はあります。
代表的な資格は以下の通りです。

フラワーデザイナー資格検定試験

日本フラワーデザイナー協会(NFD)が主催する、業界で広く認知されており、フラワーデザイナーの代表的な民間の資格です。
協会から認定されたスクールでレッスンをして、必要単位取得のあと検定試験を受験します。
3級から1級までのグレードがあり、1級を取得後必要な講座を受講すれば、講師の資格を得ることができます。

フラワー装飾技能士【国家資格】

花の仕事で唯一の国家資格がフラワー装飾技能士です。
フラワーショップの社員などプロフェッショナルな仕事をする人が取得することの多い資格です。
グレードは3級から1級まであり、試験は年1回実施されます。2〜3級は各都道府県知事、1級に合格すると厚生労働大臣の認定を受け、フラワー装飾技能士と名乗ることが可能です。

その他のおすすめの資格

フラワーコーディネーターとして必要だと思われる資格は他にも多くあります。

  • 日本プリザーブドフラワー協会 ディプロマ資格
  • 一般財団法人日本切花協会 カットフラワーアドバイザー

またお客さまの要望に合わせて、色のイメージからデザインすることもあります。
そのため色彩検定やカラーコーディネーターの資格を取得しておくこともおすすめです。
なんでもかんでも資格を取得すれば良いというわけではありませんが、あらゆる知識を身につけておくことは非常に大切なことです。

フラワーコーディネーターの将来性は?

装飾に使われる花や植物は生活必需品ではないため、花の市場は景気に大きく左右されてしまいます。そのためフラワーコーディネーターとして働くには、景気の影響を強く受けることがあるということを忘れてはいけません。
しかしフラワーコーディネーターの仕事は、今後もずっと欠かせないものです。冠婚葬祭や特別な日を彩り、また人々の心を豊かにするものとして、どうすれば残しておくことができるのかを考えてゆかねばなりません。
フラワーコーディネーターとして生き残るためには時代の流れを読んで技術力を磨くこと、または業界の根本的な改革も今後の課題です。

フラワーコーディネーターに向いているのはどんな人?

フラワーコーディネーターは専門的な知識と技術、そしてアーティストとしてのセンスを身につけておく必要があります。
その上でフラワーコーディネーターに向いている人は次の通りです。

  • 花や植物が好き
  • きめ細やかな配慮のできる人
  • アート的なデザインセンスや色彩感覚の優れている人
  • コミュニケーション能力の高い人
  • 体力のある人
  • 集中力の高い人

実際には学習や仕事をしながら身につけていくことができるものばかりです。
今現在フラワーコーディネーターに向いていなくても、情熱があれば改善することはできます。

フラワーコーディネーターになるにはこの学科!

フラワーコーディネーターになるにはこの学科!
-->

ブライダルを華やかに演出するプロフェッショナルを育成

花嫁が持つブーケの作成や、披露宴会場を彩るディスプレイなどブライダル業界でフラワーコーディネーターとして活躍するために必要な知識やスキルを身につけることができます。
実際に学生が企画して運営する模擬披露宴やホテル・式場でのインターンなど在学中からスキルやセンスを磨くことができ、即戦力として活躍できる実践力を身につけます。

東京ホスピタリティ・アカデミーの
リアルがわかる!

OPEN CAMPUS

オープンキャンパス

パソコン・スマートフォンから
24時間申し込み受付中