業界・企業からのメッセージENTERPRISE MESSAGE

業界・企業からのメッセージ
圧倒的内定者数は、企業さまからの信頼の証です!

観光業界から東京ホスピタリティ・アカデミーへ
多くの声が寄せられています

ブライダル業界BRIDAL

人の想いに寄り添い、未来へ紡ぐブライダルの使命

工藤 彩乃さま

工藤 彩乃さま

株式会社八芳園
総支配人室 副室長 採用責任者

人と人との絆を祝い、想いを形にする――ブライダルの仕事は、人生で最も大切な瞬間に寄り添える、かけがえのない仕事です。婚姻数が減少する今だからこそ、「祝う文化」を守り、未来へと紡いでいくことが、私たち業界の使命だと感じています。

結婚式だけでなく、お宮参りや成人式、企業イベントなど、人生や社会のあらゆる節目に寄り添う場づくりへと、ブライダル業界は大きく広がり続けています。

八芳園でも、"生涯式場"としての役割を担いながら、多様な文化やニーズに対応する取り組みを進めています。
ブライダルは、形が変わっても、人の想いがある限り必要とされる仕事です。あなたの感性や優しさが、未来のお客様の心に届く日を、私たちは心から楽しみにしています。

鉄道業界RAILWAY

東京の日常を支え、未来の価値を創る仕事

岡野 大助さま

岡野 大助さま

東京地下鉄株式会社
人事部(DE&I推進・採用)

私たち鉄道事業者が今後求められるポイントを2点に絞ってお伝えさせていただきます。

1点目は「国内人口減・訪日需要増」です。今後の日本の人口は減少していくと想定されていますが、一方で、訪日外国人旅行者数の推移目標を2030年には6000万人と掲げていることから"旧来的"な思考から数歩進んだ事業運営が求められています。

2点目は「非鉄道事業へのシフト」です。お客様や社会からのニーズが大きく変わる中で、さまざまな挑戦が求められています。東京メトロでは海外へ事業運営を拡大し、ロンドンの地下鉄運営権を獲得しております。また、同業各社も多様な打ち手でワクワクする価値提供を目指しています。

このように様々な概念がほぐれつつある局面だからこそ、「あなた」のワクワクを活かす時なのです。"東京に集う人々のあたりまえの日常を提供すること"と"新たな価値を創造していくこと"を私たちと共に築いていきましょう!

旅行業界TRAVEL

旅行業界の動向・魅力について

岩下 直樹さま

岩下 直樹さま

株式会社小田急トラベル
業務サポート部総務人事担当 課長

旅行業界は、常に変化する市場と消費者のニーズに合わせて柔軟に進化しているため、非常にダイナミックで魅力的な業界です。新しいテクノロジーや社会的な変化を取り入れた新しい旅行体験の提供により、世界中の人々に感動を与えることができる点が大きな魅力と言えます。旅行業界に携わることは、常に新しい体験を追求し、人々の生活に豊かさを提供する機会を持つという意味でも、非常に充実感のある仕事です。 

今後のツーリズムでは、国内・海外・訪日旅行を問わず、ローカルの生活に密着したツアーなど、地域固有の魅力や体験を主体としたローカライズ傾向が注目されます。小田急トラベル、ならびに小田急グループにおいても、箱根・湘南をはじめとする小田急沿線の観光地の多様性を広げ、地域の魅力をさらに向上させる「地域価値創造型企業」として、旅行・観光に関する多くの業務を通じ、あらゆる旅のニーズに取り組んでまいります。

ホテル業界HOTEL

人に寄り添い、輝く未来を育むホテルの仕事

北 葵さま

北 葵さま

京王プラザホテル
人財戦略部 人事

ホテル業界は、国内外の観光需要の回復やインバウンドの増加により、再び活気を取り戻しています。同時に、お客様のニーズは多様化し、「心からのおもてなし」と「柔軟な対応力」の両立が求められる時代になっています。デジタル化やAIの進展により便利さが増す一方で、人と人との触れ合いでしか生まれない温かさは、ホテルの大きな魅力です。

このような環境の中で私たちが求めるのは、「人に寄り添う力」を持ち、自らの成長を楽しめる方です。目の前のお客様に対して、「笑顔になってほしい」「喜んでほしい」という思いを形にするうえで、専門学校という環境で、それぞれの分野における専門性の高い知識を身に付け、授業やインターンシップ等を通して実践的な対応力を培っていくことは、皆さんが将来キラキラと輝くための大きな自信になると思います。

京王プラザホテルには、そんな皆さんお一人おひとりが強みや個性、魅力を全力で発揮して、さらに輝いていくための万全の体制や環境が整っております。2年間で、皆さんが多くのことを学び、楽しく成長していくことを心から応援するとともに、ホテル業界を盛り上げていく仲間として一緒に働ける日が来ることを楽しみにしております!

エアライン業界HOTEL

業界を取り巻く状況について

広瀬 紘美さま

広瀬 紘美さま

株式会社JALスカイ
企画総務部 スーパーバイザー

新型コロナウイルスの影響が収束し、航空業界はインバウンド需要が急速に回復しています。そのような中で各社が国際線の運航強化に注力するとともに、国内線の需要喚起策も有効に作用し、業界全体に明るい兆しが見えています。

一方で、急速な需要回復や少子化における、将来的な人財不足に対する課題に向き合う時期にあります。今後はさらなるシステムの自動化や業務の効率化を推進しながら、安全かつ快適なサービスの提供を継続していくことが不可欠です。

世界情勢の動向、環境や働き方の変化に一人一人が対応しながら、何よりも安全運航を最優先に考え行動することが求められる状況において、これから航空業界を目指す学生の皆さまの、新しい発想と柔軟な対応力が期待されています。熱意と挑戦が、この業界のさらなる発展のためには欠かせません。皆さまと一緒に新たな航空業界の未来を創っていけることを楽しみにしております。

私たちと共にグランドハンドリング業界の新たな未来を創造していきましょう!

芝原 唯さま

芝原 唯さま

株式会社JALグランドサービス
採用 海外・人財支援グループ 主任

2030年のインバウンド6,000万人目標達成に向け、航空需要が拡大する一方、少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少と労働力不足が深刻な社会課題となっています。

こうした背景のもと、多様化とイノベーションが強く求められる現代において、弊社は以下の2点を目標に掲げ、事業を推進しています。
• 長く安心して働ける環境の整備
• サステナブルなグランドハンドリングの創造

この目標を実現するため、社員一人ひとりが「挑戦と変革」の意識を持ち、DEI(ダイバーシティ&エクイティ&インクルージョン)の浸透、DXの推進、そして海外技術支援を通じた安全品質と技術の発信など、多岐にわたる取り組みを積極的に行っております。
私たちが目指す未来は、社員の熱意と努力、そして創造力が必要です。
ぜひ、私たちと共にグランドハンドリング業界の新たな未来を創造していきましょう!

東京ホスピタリティ・アカデミー 公式アカウント

オープンキャンパスPCバナー
オープンキャンパスSPバナー