駅員になるには?資格やなりかたを解説

BECOME A STATION STAFF

駅員の仕事とは?

駅員の仕事とは

安全で快適な鉄道サービスに欠かせない役目

多くの人の移動や様々な物流を支える鉄道は、駅が起点となっています。
駅員は、駅の運営や多くの人の利用に関するサービスに関して、多岐にわたる業務を担当します。主な仕事は下記となります。

  • 窓口での切符販売、自動券売機の操作案内やサポート
  • 列車の発着時における乗客の安全管理、ホームドアの操作、混雑時の誘導
  • 高齢者、障害者、妊娠中の方など、特別な配慮が必要な乗客支援
  • 体調不良者への対応
  • 各種問い合わせ
  • 駅構内の清掃、設備の点検
  • 駅構内で見つかった忘れ物の管理

こうしてみると、鉄道に関わることに加え、利用客への対応やサービスが多く見られます。実際、駅員には高いコミュニケーション能力、迅速な判断力、問題解決能力が求められます。
駅員は、駅利用の乗客にとって頼りになる接点であり、快適で安全な鉄道旅行の実現に不可欠な存在です。昨今では、海外からの旅行客も増え、特に都市部や観光地の駅では多言語に対応できることが望ましいとされることもあります。

駅員になるには?

駅員になるには?

駅員になるためには、鉄道や電車に関する深い知識が必要とされるように思われるかもしれません。
しかし、上記で挙げたように駅員は利用者向けの対応やサービスが多く、実際はコミュニケーション力や臨機応変な対応が求められます。
就職のための具体的なステップとしては、鉄道会社の求人情報に応募し、書類選考や面接などの選考プロセスを経て採用されます。職務に関連する知識を評価するための筆記試験が行われる場合があるため、鉄道関連の学科やコースを有する専門学校で業界の知識や一般常識、サービスについて学んでおくと、入社の際の応募動機が明確にできたり、入社後の仕事への理解や仕事内容の飲み込みが早く、適応がスムーズでしょう。
各種鉄道会社では、新入社員はまず駅員として配属されることがほとんどです。その後、経験やキャリアを積んで車掌や運転士として働くケースもあります。

駅員の年収はどのくらい?

鉄道会社では、新卒社員の年収が約240万〜300万円ほど。
30代の平均的な年収は500万円ほどというデータもあり、勤続年数を重ねることが昇給に繋がっていくようです(令和4年賃金構造基本統計調査より)。

駅員に必要な資格は?

鉄道会社への入社にあたっては特定の資格は必要ありません。
しかし、旅行業界唯一の国家資格である国内旅行業務取扱管理者をはじめ、旅行地理検定といった検定を取得していたり、実用英語技能検定、観光英語検定、ビジネス能力検定、サービス介助士など、語学やビジネス、サービス系の資格があれば、鉄道会社入社の際にアピールできますし、実際の駅員の仕事でも役立ってくるでしょう。

  • 運行管理者(国家資格)
  • 国内旅行業務取扱管理者(国家資格)
  • サービス介助士
  • 旅行地理検定(国内)
  • ホスピタリティ検定
  • 上級救命講習
  • 自衛消防技術認定

駅員に向いているのはどんな人?

電車に関する知識が求められる業界だと感じるかもしれません。しかし実際は、人とコミュニケーションを取ったり、問い合わせに即座に対応するなど接客業に近く、サービスへの意識が高い人が求められる傾向にあります。相手が何を求めているか、何に困っているかを汲み取り、解決することにやりがいを感じる人に向いている職種といえます。
駅員は夜勤や昼夜交代勤務など特有の勤務形態が存在し、駅の宿泊所を利用することもあります。これにより早朝や深夜帯でも鉄道がスムーズに運行するのですが、こういった変則的な勤務スケジュールでも順応する柔軟性がある人も適性があります。

駅員になるにはこの学科!

駅員になるにはこの学科!

鉄道会社でも使用されている車掌シミュレーターを導入している東京ホスピタリティ・アカデミーの鉄道サービス学科では、電車運転士から車掌、駅員だけでなく車両整備士といった鉄道業界全般の仕事を学べる学科です。
鉄道業界で働くために必要な知識や採用試験対策はもちろんのこと、接客業として重要なコミュニケーション力といったホスピタリティもしっかりと学べるので就職に強い学科です。

駅員に関連する仕事

東京ホスピタリティ・アカデミーの
リアルがわかる!

OPEN CAMPUS

オープンキャンパス

パソコン・スマートフォンから
24時間申し込み受付中