東京ホスピタリティ・アカデミーは、全国初のフルーツマエストロ協会の提携校です。授業内で特別講座を受けることができ、受験資格も付与されるため講座受講費はかかりません。夏の集中講座では、一般社団法人フルーツマエストロ協会の理事による特別講座(フルーツカッティング)を学びます。
さまざまな学問の観点から食を見つめなおすニューヨーク発の食教育に加え、企画から製造、販売、接客までのトータルプロデュースを行うことで、カフェ運営のノウハウの全てを学びます。学生達は毎週継続的にドリンクやケーキ、軽食を考案し、販売まで行うことで、確かな技術と接客サービスも身に付け、就職後の活躍へと広げています。
多くの企業や団体とのコラボレーションで、学生が考案したメニューの販売や現場接客を経験します。その活動を通じて、提案力、コミュニケーション能力などの実践力を身につけます。また、過疎化の一途を辿る地方を「食の魅力」で立て直す取り組みも行っています。前回は南伊豆町の協力により漁師や農家と提携し、出荷できなかった魚貝、野菜を用いて、南伊豆にこだわる朝食スープを考案し、まち、ひと、しごとの活性化を促す未来への可能性を探っています。
入学前半年間の「AOプレスクール」(対象:総合型選抜(AO)入学エントリー者、費用:無料)からスタートし、入学後も徹底した就職サポートにより万全な準備で就職活動にのぞむことができます。
カフェ・フード分野の専門的な知識や技術を学び、入学時から就活を始動します。
学生の就職活動の支援を行う専任講師が、学生たちの個性や現状を理解した上で、一人ひとりに合ったアドバイスや指導、サポートを行います。
キャリアサポートセンターには、業界との強力なパイプから得られる最新の求人情報や、観光サービス業界の各種情報、卒業生の資料などが揃っています。また個別相談も随時受け付けています。
本校は全国に姉妹校が18校あり、そのネットワークを活かして各地域で大規模な就職イベントを開催しています。業界の大手から地元の企業まで、500社を超える企業と出会えます。
専門学校では本校がはじめて取り入れた専攻。エスプレッソマシンを操作しておいしいエスプレッソを抽出する技術から、店舗経営についての知識も身につけ、一流のバリスタを目指します。
パティシエとは、食べる相手のことを考えたスイーツを作ることができる人。技術だけではなく、おもてなしの心も身につけたパティシエを目指します。
カフェに関する技術だけではなく、店舗経営に必要な出店、マーケティング、メニュー開発、経営学などの専門的な知識を学び、実践力を身につけます。
製菓理論
ケーキに使う材料の性質や役割を知り、美味しく作れるコツを学びます。
洋菓子実習
日本を代表する現役のプロのパティシエから学ぶ実習授業。材料から仕上げまですべてを学びます。
カフェビバレッジ
ハンドドリップ、エスプレッソの抽出、ラテアートや焙煎知識などプロのバリスタからマンツーマンで教わります。
カフェ運営ゼミ
店舗運営を実践教育を通じて学びます。自分がイメージした店を運営して、繰り返し試行錯誤しながら、実力を身につけることができます。
食育・フードビジネスマナー
飲食に従事する者として知っておくべき知識から、栄養素の学習、実験などを通じSDGsや食品自給率、食品ロスなど日本の大きな食問題にも触れながら、「食べる」という根本を学びます。生産者研修、メニュー開発と合わせて技術の底上げに繋げます。
自分が思う「カッコいい人」は、年齢を重ねても好きなことを持ち、自分の意思で人と関われること。そのために、コーヒーを媒介に人と関わることができる自分の店を持つ未来を描いて、この業界に進みました。THAは個性を強みにできて自由に学べる場所で、学んだことも実際に現場に出てみて役に立つことばかりでした。自分のやりたいことを全力でやり切って経験につなげていくと、自然に「カッコいい」と思われる人物になっていけるのだと信じています。
憧れのカフェ業界へ 2.5年間の学びのステップ
充実した施設でスイーツ作りやコーヒーの淹れ方の基礎からオリジナリティーを表現するまでを習得。
さらに、学内外で行う実習授業でお客様に商品を提供するまでのサービスを学びます。