現場の空気に直に触れ、多くのことを学び取る貴重な教育の場を様々な形で学ぶことができます。
実践現場での学びは自身のスキルアップに繋がり、就職後すぐに活かせる力となります。
富士急トラベルと当校が連携し、冬の河口湖へ多くのお客さまにお越しいただけるよう事前研修で調査を行い、班の仲間とアイディアを出し合い、
お客様に来てよかったと感じてもらえるチームワークを結集し企画・運営を行いました。
観光客集客のために、地域住民と鉄道会社が行っている取り組みを調査する研修旅行。
観光地を結ぶ交通機関を実際に利用して研究することにより、問題解決能力や課題提案力を学びました。
由緒ある八芳園を会場にお借りし、サービススタッフとしてのスキルの習得や向上を目的として接客における基礎を現役のプロスタッフから学びます。
婚礼の現場を知り結婚式の良さに触れることで、チームワークおよびチームビルディングの重要性を実際の現場で実体験を通して学べると同時にトレンドも把握できます。
キャリアビジョンにも役に立つインターンシップです。
地元の企業と一緒に過疎化の一途を辿る地方を食の魅力で立て直しを図る取り組みを行います。まち・ひと・しごとの活性化を促し、未来の可能性を探ります。
大手旅行会社とコラボした「旅行販売会」!!学生による学内旅行販売会を行いました。
旅行会社の方にご協力いただき、在校生に向けて国内外の旅行商品を販売しました。
複数の大手航空会社にご協力いただき、現場の見学や現場での研修体験、社員の方に来校いただいての特別授業などを実施しています。
東京タワーにて、外国人旅行客へ向けて学生が主体となり通訳ガイドを行いました、実際で身につけたガイドとしての知識や技術を発揮。
より多くの外国人観光客に日本の魅力を伝えるとともに、東京タワーから見える観光スポットや、近隣の人気スポットを紹介しました。
本物のホテルやレストランでの研修が多いのは、企業とつながりを持つ本校ならでは!現場にしかない独特の空気感を在学中から体験し、おもてなしのすべてを学びます。
すでに現場で活躍する先輩たちや、企業担当者の話を聞けることも大きな魅力です。
本校のキャンパスライフがどんな感じなんだろう?
先輩たちの生活をみて気になるライフスタイルをチェック!
毎日お弁当を作っているので、5時には起きます。
余裕をもって授業開始の20分前には、学校に登校します。
外国のお客様が来てもおもてなしが出来るように、実践的な英語を学びます。
ホテル学科ホテル専攻 の時間割 |
MON | TUE | WED | THU | FRI |
---|---|---|---|---|---|
1限目 09:20~10:50 | - | - | FBサービス実習 | - | ホテルビジネス 実務検定対策 |
2限目 11:00~12:30 | - | テーマパーク ホテルリサーチ |
テーマパーク概論 | ホテル情勢論 | |
3限目 13:30~15:00 | 就職対策 | TOIEC ・英検対策 |
ホテルビジネス 実務検定対策 |
筆記試験対策 | 宿泊サービス 実習 |
4限目 15:10~16:40 | ホテルマーケテイング | ビジネスマナー | 英会話 | インターンシップ 準備 |
|
5限目 16:50~18:20 | 接客英語 | - | ホテルビジネス 実務検定対策 レストランサービス |
PC実習 | 手話技能検定 |
友達との会話を楽しみながら、ご飯を食べます。
午後の授業は実習授業が中心。
本物そっくりの実習教室でフロントや客室、レストランでの業務を学びます。
バイトがない日はそのまま帰宅し、検定の勉強や就職活動の為の企業研究を行います。
東京ホスピタリティ・アカデミー 公式アカウント
先輩からの一言
私はオープンキャンパスに参加した時に、東京ホスピタリティ・アカデミー独自の温かい学校の雰囲気がとても気に行ったので、入学を決めました。
東京ホスピタリティ・アカデミーでは入学後すぐに就職活動に向けた授業が始まり、社会人としてのマナーやホテルの知識が身についた上で就職活動を行います。
先生との距離も近く、就職活動の時も心細さを感じることなく頑張ることが出来ました。