
-
お客様のニーズ合わせた旅行プランを手配します -
お客様の要望を聞き出します! -
本物のカウンターを使った実習で、接客スキルを身につける
旅行プランの相談やチケットの手配など、カウンター業務は多岐にわたります。
学内の旅行会社「東京グリーントラベル(TGT)」で実習を重ね、接客サービス術を磨きます。
- 目指す職種JOB TYPE
- 旅行カウンター / ツアーオペレーター / トラベルコンサルタント / トラベルプランナー / アウトセールス など
プロを育てる実践的授業PRACTICAL LESSONS
カウンター実習
カウンター実習室は旅行業登録された本物の旅行会社です。
実際に旅行商品が扱えますので、幅広い旅行カウンター業務が実践的に学べます。
特にエイチ・アイ・エスや近畿日本ツーリストとタイアップし、年に数回、実際に旅行商品を販売します。

実践力を身につける
マーケティング演習
グループワーク中心の授業です。
チーム単位で企画をし、資料を作成し、プレゼンテーションまで行いながら、コミュニケーション能力と企画力を学びます。
実際に旅行会社に入社してから体験することを想定した、非常に実践的な授業です。

を考えます
JR時刻表の読み方
カウンターでは時刻表の知識も必要です。時刻表に書かれているのは、なにも列車の時刻だけではありません。エキスパートの先生が懇切丁寧に、楽しく教えてくれます。

鉄道とバスに詳しく、趣味は駅弁の食べ歩きという、とてもユニークで楽しい先生です。話題も幅広く、交通全般の楽しい話がたくさん聞けます。

生きた知識
損害保険資格
旅行業務に付随して必ず必要になるのが傷害保険に関する知識です。
この講座では、旅行業界で働くうえで必須の資格である損害保険について学びます。

旅行会社に長く勤務され、現場だけでなく採用関係まで広く業務を担当されていました。そうした経歴を通じて、一見難しそうな保険の授業も楽しく話してくれます。

ご案内
就職対策
内定を勝ち取るための通過する履歴書・エントリーシートの書き方、また面接の際に自己表現ができるように、きれいな言葉遣い、立ち居振る舞いを学びます。
心を込めて人と接するスキルを学び、就職活動や航空会社入社後に役立つ豊かな表現力が身に付きます。

日本エアシステム(現在JALスカイと合併)グランドスタッフとして羽田空港にて勤務。その後航空会社のコールセンターのインストラクター、旅行会社で勤務しその経験を活かし専門学校講師として長く就職対策・ビジネスマナーを担当。

頑張ります
在学生の体験授業インタビューINTERVIEW
授業名:PC WEBスキルデザイン
私は、元々パソコンを操作するのが好きなので「PC WEBスキルデザイン」の授業が好きです。
旅行業界のデザイン会社の方から、ツアーパンフレットやチラシの見せ方やデザインについて学びます。
旅行の目的やお客様のニーズを考えながら、旅行プランがわかりやすく・魅力的に伝わるようにデザインを考えるのはとても楽しいです。

憧れの場所でインターンシップINTERNSHIP

一つ一つの細かい仕事がお客様の旅行の安心に
繋がっていることを学びました
初日から最終日までずっと緊張していました。会社の雰囲気に圧倒され、はじめの頃は指示に応えることで精一杯でした。しかし、日を重ねるうちに仕事内容を理解し、指示以外にも自ら考えて行動をすることが出来るようになりました。
大変だったことはお客様の個人情報の入力とその確認です。100人以上のお客様の住所やパスポート番号を入力した後に印刷をし、マーカーペンでチェックをしながら照らし合わせるという仕事でした。1つでもずれたり見間違いをするとお客様が旅行に行けなくなってしまうこともあるため大きな責任を感じながら取り組みました。
旅のしおりや保険の書類、パンフレットなどをお客様ひとりひとりのファイルにつめるという発送の準備を行いました。作業としては紙を1枚ずつ取り、入れていくという繰り返しでしたが、実際にお客様の手元に届くということでとても慎重に行いました。
インターンシップを経験して、どのような仕事内容でもお客様が安心して旅行に行く事につながっていると知り、一つ一つの仕事の重要性を学びました。
卒業生の活躍インタビューINTERVIEW

学生時代から"実務"を経験できるのは
他校にはないTOKANの魅力だと思います
旅行学科の強みは、実際に運営中の旅行会社があること。
HISと共同で旅行商品を販売したり、JTBと共同で自分たちが企画から参加した海外旅行商品を販売できたりするところです。
TOKANで学ぶと、インターンシップなど旅行業の実務を経験できるので、働く自分の姿をより明確にできると思います。観光地理の授業はもちろん、実際にお客様と対話することを想定したコミュニケーションスキルの授業など、社会人になって「役立ってる!」と実感する毎日です。